入社のきっかけは
何ですか?
昔からモノ作りが好きだったので、エンジニアというクリエイティブな職業に興味を持ちIT業界に入りました。
入社のきっかけは専門学校の就活用端末で企業を検索した時に、50音順の表示で一番上に表示されていたことがきっかけでした。(当時は違う会社名でした)
就職活動から早く解放されたくて上から順に会社にアポをとり、そのまま採用試験を受けて入社しました。
現在、どのような
プロジェクトに
携わっていますか?
IoTプラットフォームの構築を行うプロジェクトに携わっています。
工場の生産現場の情報をIoTで収集してクラウド環境にデータレイクとして蓄積し、分析可視化を行うシステムを開発しています。
多種多様なデータを活用し、業務効率化及び最適化を目指すことを目的としています。
現在の仕事内容を
教えて下さい!
仕事の範囲としては要件定義から設計、開発、テスト、環境構築、運用サポートと多岐にわたります。
お客様から頂いた要望を元にシステム化の提案と設計を行い、随時開発を進めていきます。
私の担当範囲としてはAWSのサービスを組み合わせたアーキテクチャの考案と開発がメインとなります。
仕事のやりがいは
何ですか?
エンジニアの仕事のやりがいは自分で考えたアイデアを形にすることができ、それが完成して稼働するところまで見届けることができることだと考えています。
自分が考案した仕組みがリリースされた後に、その機能のパフォーマンスが良く今までより業務を効率化できるとお客様から好評をいただいた時は作って良かったという実感が持てました。
当社ならではの
働きやすさは
何だと思いますか?
GrowEggは時代の変化に対してフットワーク軽く対応していける組織です。
コロナ禍が始まった頃も混乱なく在宅勤務を取り入れ適応していました。
新しいものについて学んだり、変化に追随していこうとする姿勢が会社にも社員にもあると思います。
就職する上で重要なポイントは一般的には給与や福利厚生などが挙げられると思います。
これらは求人票を見れば分かることですが、求人票を見ても分からないことは仕事や人とのめぐり合わせです。
これは運の要素もあり、会社に入ってみなければ分かりません。
就職活動時の選択は誰しも慎重になるかもしれませんが、今は昔と違って転職するのも当たり前の時代です。
私のように深く考えず会社の門を叩いてみるのもいいかもしれません。
気楽にいきましょう。
1日のスケジュール
08:00 ~ 17:00
08:00
出勤
EメールやTeamsの通知をチェックします。
08:15
朝会
チーム内の進捗を共有し合います。
システムの本番運用で問題が起きていないかチェックします。
09:00
レビュー
プロジェクトメンバーの成果物のレビューを行います。
10:00
開発業務
基本設計書などの資料作成を行います。
12:00
昼休み
在宅勤務(週4日)なのでお昼は家で自分で作ることが多いです。
外に出る時はついでに買い物も済ませます。
13:00
会議の準備
進捗会議で報告する内容を事前に整理します。
お客様にエスカレーションすべき課題がないかメンバーと話し合います。
14:00
進捗会議
週1回お客様との進捗会議が開催されます。
課題に関する話し合いと進捗報告を行います。
16:00
議事録作成
会議後の認識共有会議の議事録を作成します。
会議の内容をチーム内で振り返って認識齟齬が無いか確認します。
退勤までの残りの時間は仕事を整理する時間に充てます。
17:00
退勤
1日の業務を終えます。残業は殆どありません。